マスターオブエピックの道案内動画です。イプス峡谷で「キャッサバ」を収穫できる所まで行きます。
収穫スキルで攻撃する対象物は「キャッサバ」です。手に入るアイテムも「キャッサバ」です。テクニックは「収穫(掘る)」を使います。実際に動画の中で使っている鍬は「農夫 クワ」です。関係スキル値は、筋力75、こんぼう0、収穫87です。小数点以下の位は収穫中に変動している場合があります。
以前は同じ位置にキャッサバの精さんがいらっしゃぃましたが、お姿が見当たらなくなりました。
近くに別の収穫物も在ってそれぞれのご案内動画は似ていますが、目的の収穫物をタイトルから探せるよーに分けてあります。
マスターオブエピックの道案内動画です。イプス峡谷で「エリンギ」を収穫できる所まで行きます。
収穫スキルで攻撃する対象物は「エリンギ」です。手に入るアイテムも「エリンギ」です。テクニックは「収穫(刈る)」を使います。実際に動画の中で使っている鎌は「農夫 カマ」です。関係スキル値は、筋力75、刀剣63、収穫87です。小数点以下の位は収穫中に変動している場合があります。
ちびっとだけ収穫してみた限りでは、どうやら攻撃対象物としてのエリンギさんはHPが100で、そこから得られるアイテムとしてのエリンギは1個だけみたぃです。他のアイテムも手に入る可能性があるのか調べていません。
木々の根元に2本ずつ広範囲に散在しているので、多量に収穫したいのなら方々を移動しながら1個ずつ採集する必要があるみたぃです。
また、収穫の時に何やらイクシオンさんと同じよーなお声を発するので、イクシオンさんと同じモデリングで「エリンギの精霊」とか現れても良さそうですが、お時間ないのでやっぱり調べていません。
近くに別の収穫物も在ってそれぞれのご案内動画は似ていますが、目的の収穫物をタイトルから探せるよーに分けてあります。
マスターオブエピックの道案内動画です。<GM>ささみさんがイルミナ城の見学に行ったら橋から落ちて、そん時に大事な物も落としてしまったとかで探して欲しいそーです。
デイリークエストは戦闘向けと生産向けに大別されています。このクエストが分類されているのは戦闘向けの方ですが、港エリアにいらっしゃるマリエルたんがパンやお水を分けて下さるくらい戦闘能力が低いまま行きます。
撮影した時にダイアロス島は夜で視界が暗く、特に水中はより暗くひじょーーーに見えにくかったので、なるべく朝や昼に行った方が探し易いかもしれません。
どーしても夜になるなら、神秘魔法1のライトを使う、光るマッシュルームを食べる、トーチを装備する等の手段で周囲を照らせば見やすくなります。
トーチとは松明(たいまつ)とも呼ばれる炎を棒の先に灯した原始的な照明用の道具です。ダイアロス島のトーチは、ほのーが水中でも消えない安心性能です。
デイリークエストをクリアすると、ささみしゃんが「ハッピー コイン」を報酬に下さぃます。集めればハッピーキャンディ等と交換できます。
マスターオブエピックの道案内動画です。遠い未来の世界「Future Age」へ行きます。とーい未来のイプスはお寒いご様子で、雪原になっています。現代から3000年が経過した時代だそーです。
行くのなら、ひじょーーに長く潜水する必要があります。どーがの中では、食べると水中でも呼吸できる様になる「キャビア パスタ」を食べてから潜水し始めた所、5分19秒のとこで偶然にも同じ方向へ進んでいたお方が強化魔法の「バブル ボール」をかけて下さぃました。
もし、水中で呼吸する手段を準備できない場合は、水泳スキルを修行すれば潜水していられるお時間が長くなると共に水中での移動速度も速くなり、迷子ちゃんにならず進んで行けばスキル値が40くらいで独りでも生存したまま到着できます。
失敗でも故意でも、途中でHPが尽きて肉体と魂が離れたら、呼吸を必要としない魂だけで改めて潜って行き、途中で死体回収を経てやがて最深部まで辿り着くこともできます。
とーちゃくしてカルタモさんと初めてのお話しを終える時、ご案内動画の様に光に包まれながら「新しい記憶がノアピースに吹き込まれた・・・」と表示されます。それ以降、イプス峡谷の湖底に設置されているアルターだけ選択肢に「Future Age」が加わります。
モラ族の皆さんは、お猿の惑星に登場しそうな風貌です。
マスターオブエピックの道案内動画です。イプス峡谷で「巨大綿花」を収穫できる所まで行きます。
収穫スキルで攻撃する対象物は「巨大綿花」です。手に入るアイテムは「コットン ファイバー」です。テクニックは「収穫(刈る)」を使います。実際に動画の中で使っている鎌は「農夫 カマ」です。関係スキル値は、筋力54、刀剣36、収穫67です。小数点以下の位は収穫中に変動している場合があります。
お近くにいらっしゃるコットンイーターさんが襲い掛かって来る場合があります。あまりつおいモンスターではなく、HPが多いだけです。
近くに別の収穫物も在ってそれぞれのご案内動画は似ていますが、目的の収穫物をタイトルから探せるよーに分けてあります。
http://nekoguide.blog.fc2.com/をリンクして下さるとランキングに載る可能性が生じます。ランクインすれば、自動的に相互リンクとなります。