MoEレシピや魚拓の綴じ忘れを予防するマクロ
マスターオブエピックのプレイ動画です。手に入れることが難しいアイテムや希少なお魚さんをレシピバインダーに記録し忘れる操作を予防するマクロです。
動画中では「変な奴ら」呼ばわりされている皆さんの魚拓を4回取っています。
1回目はTechnicウィンドウから直にアイコンをクリックして魚拓を取っています。この場合、包丁を装備する操作、キッチンをターゲッティングする操作を予め済ませておく必要があります。それに、魚拓のバインダーを置くべき枠に置かないままでも、お魚さんを捌く操作ができてしまぅのです。捌けばその一尾は消失するので、魚拓を取り忘れたまま終わります。
2回目では、Technicウィンドウから魚拓のアイコンを取ってショートカットに置き、MacroEditorでコマンドを挿入しています。
1行目で、「魚拓」の二文字をお名前に含むアイテムをおててに掴みます。
2行目で、魚拓のコンバインが始まります。
魚拓のコンバインが始まる直前にバインダーをおててに掴むコマンドが入っているので、記録し忘れを予防できます。
けれど、バインダーをおててに掴む1行目のコマンドが実行される前から既に掴んでいると、アイテムの所持枠には「魚拓」の字を含むアイテムが存在しないことになるので、何も掴まないまま魚拓のコンバインが始まる挙動になってしまぃます。
そこで、3回目の魚拓を取る操作では、より確実に更なるお便利な改良も加えています。
1行目で、生産設備の「キッチン」をターゲッティングします。
2行目で、包丁を装備します。例では「初心者用キッチンナイフ」ですが、シップ装備の「料理師 包丁」や「シェフ 包丁」、あるいは「*包丁*」等と記述しても可能です。
3行目で、お名前の無いアイテムをおててに掴みます。理解し易く表現し直すと、お名前の無いアイテムは存在しないので、おててに何も掴んでいない状態にするのです。
4行目で、「魚拓」の二文字を含むアイテムをおててに掴みます。
5行目で、魚拓のコンバインが始まります。生産材料を置く欄の右下、ひとつだけ外れた位置にある枠に魚拓のバインダーを置いてから、お魚さんとインクと紙を置きます。
このよーなマクロは、魚拓ばかりでなく、お料理、鍛冶、醸造、もっこー、おさいほー等、バインダーにレシピを綴じたい時、全てに有効です。
地球にお住まいの皆さんが使っている暦で、2016年8月の期間限定イベント、ダイアロスサマープログラム2016が行われていました。その内ひとつ「変な奴らを釣り上げよう!」では、「魚拓アルバム2016<ダイアロス サマー魚拓 2016>」に25種類のお魚さん達を記録してデックしゃんにお届けすると、釣りスキルに有効な防具を下さぃました。
動画中では「変な奴ら」呼ばわりされている皆さんの魚拓を4回取っています。
1回目はTechnicウィンドウから直にアイコンをクリックして魚拓を取っています。この場合、包丁を装備する操作、キッチンをターゲッティングする操作を予め済ませておく必要があります。それに、魚拓のバインダーを置くべき枠に置かないままでも、お魚さんを捌く操作ができてしまぅのです。捌けばその一尾は消失するので、魚拓を取り忘れたまま終わります。
2回目では、Technicウィンドウから魚拓のアイコンを取ってショートカットに置き、MacroEditorでコマンドを挿入しています。
Command1 | /swapitembox [*魚拓*] |
Command2 | /cmd [魚拓] |
Command3 | |
Command4 | |
Command5 | |
Command6 |
1行目で、「魚拓」の二文字をお名前に含むアイテムをおててに掴みます。
2行目で、魚拓のコンバインが始まります。
魚拓のコンバインが始まる直前にバインダーをおててに掴むコマンドが入っているので、記録し忘れを予防できます。
けれど、バインダーをおててに掴む1行目のコマンドが実行される前から既に掴んでいると、アイテムの所持枠には「魚拓」の字を含むアイテムが存在しないことになるので、何も掴まないまま魚拓のコンバインが始まる挙動になってしまぃます。
そこで、3回目の魚拓を取る操作では、より確実に更なるお便利な改良も加えています。
Command1 | /target キッチン |
Command2 | /equipitem [初心者用キッチンナイフ] |
Command3 | /swapitembox [] |
Command4 | /swapitembox [*魚拓*] |
Command5 | /cmd [魚拓] |
Command6 |
1行目で、生産設備の「キッチン」をターゲッティングします。
2行目で、包丁を装備します。例では「初心者用キッチンナイフ」ですが、シップ装備の「料理師 包丁」や「シェフ 包丁」、あるいは「*包丁*」等と記述しても可能です。
3行目で、お名前の無いアイテムをおててに掴みます。理解し易く表現し直すと、お名前の無いアイテムは存在しないので、おててに何も掴んでいない状態にするのです。
4行目で、「魚拓」の二文字を含むアイテムをおててに掴みます。
5行目で、魚拓のコンバインが始まります。生産材料を置く欄の右下、ひとつだけ外れた位置にある枠に魚拓のバインダーを置いてから、お魚さんとインクと紙を置きます。
このよーなマクロは、魚拓ばかりでなく、お料理、鍛冶、醸造、もっこー、おさいほー等、バインダーにレシピを綴じたい時、全てに有効です。
地球にお住まいの皆さんが使っている暦で、2016年8月の期間限定イベント、ダイアロスサマープログラム2016が行われていました。その内ひとつ「変な奴らを釣り上げよう!」では、「魚拓アルバム2016<ダイアロス サマー魚拓 2016>」に25種類のお魚さん達を記録してデックしゃんにお届けすると、釣りスキルに有効な防具を下さぃました。