マスターオブエピックのプレイ動画です。MoEでは、あらゆる攻撃行動の直後に、同じ攻撃は使えないお時間、ディレイと呼ばれる待ち時間が必ず生じます。つおい威力の武器ほど、ディレイは長い傾向にあります。
例えば、攻撃用スキルが修行中の刀剣43.6だけなら、実用的な攻撃手段は、武器やスキル値に関係ない「アタック」と、刀剣20の「チャージド スラッシュ」、刀剣40の「ダイイング スタブ」だけです。
アタックを使ったら、アタックのディレイが終わるまで次のアタックは使えませんが、チャージドスラッシュとダイイングスタブなら使えます。
また、アタックに続いてチャージドスラッシュを使ったら、次のアタックは前のアタックのディレイが終わるまで、次のチャージドスラッシュは前のチャージドスラッシュのディレイが終わるまで使えませんが、ダイイングスタブなら使えます。
そして、アタックも、チャージドスラッシュも、ダイイングスタブも使っちゃって、どれもディレイが終わるまで待っている状態になると、攻撃手段が何もありません。
もし、攻撃用スキルに刀剣と槍を40辺りまで修行してあると、攻撃手段は武器やスキル値に関係ない「アタック」と、刀剣20の「チャージド スラッシュ」、刀剣40の「ダイイング スタブ」、槍10の「ガード ブレイカー」、槍20の「タイダル スピアー」です。
但し、刀剣のテクニックを使うには刀剣を装備している必要があり、槍のテクニックを使うには槍を装備している必要があります。刀剣も槍も右手に装備するアイテムで、同時に装備しておくことはできません。
そこで・・・
動画の様に、メニュー、ショートカット、ショートカット2、マクロを活用します。「Technic」からアイコンをクリックの長押しでカーソルに付けて、「Menu」か「ShortCut」か「ShortCut2」に置きます。そこを右クリックして「MacroEditor」を開いたら、マクロを編集します。一文字ずつキーボードのキーを押して入力しても機能はしますが、クリック、右クリック、ドラッグアンドドロップで殆ど編集できます。また、ショートカットに置いたアイコンを移動させたり、消去する操作も可能です。
例えば、刀剣のテクニック、「チャージド スラッシュ」をマクロエディタで開いてみます。
Command1 | /cmd [チャージド スラッシュ] |
Command2 | |
Command3 | |
Command4 | |
Command5 | |
Command6 | |
刀剣のテクニックには、直前に刀剣を装備するコマンドを挿入します。
Command1 | /equipitem [剣士 サーベル] |
Command2 | /cmd [チャージド スラッシュ] |
Command3 | |
Command4 | |
Command5 | |
Command6 | |
同じ様に、槍のテクニックには、直前に槍を装備するコマンドを挿入します。
Command1 | /equipitem [ランサー レイピア] |
Command2 | /cmd [ガード ブレイカー] |
Command3 | |
Command4 | |
Command5 | |
Command6 | |
さらに、キックまで使えば攻撃手段が豊富で、常にどれかしらの攻撃が可能です。
特に、遠距離攻撃の手段が乏しくて、近くに居られるお時間も極端に短い場合に有効です。また、攻撃の係りと回復の係りを分担して人様と共闘する場合にも有効です。
使用例の動画
MoEランク・アップクエスト 武閃2 【木刀】への果たし状ギルドガイドのメイヴしゃんに教わったとーり、スタミナの回復速度や残量には注意して下され。使用例の動画では、自然回復スキルが70です。
それに、スキル値の合計は850を超えられないので、やりたいことに応じてスキル値を上げたり下げたり調整する必要があります。例えば、最終的には海戦士やデュエリストを想定しているなら、槍を90以上に上げて刀剣とキックは0まで下げることになるでしょぉが、修行の途中で生存する能力が足りない内は、複数のスキルからテクニックを寄せ集めれば総合的な戦闘力を増強することができて、少ぅしつおいモンスターを相手に更なる修行をし易くなります。