fc2ブログ


YouTube おねこさまチャンネル


FC2Blog Ranking

MoE収穫【こんばんは 二十日大根】ネオク高原

マスターオブエピックの道案内動画です。ネオク山からネオク高原に出て、「二十日大根」を収穫できる所まで行きます。

収穫スキルで攻撃する対象物は「二十日大根」です。外見が大きいのからは「大根」、ちーさいのからは「貝割れ菜」が手に入ります。テクニックは「収穫(掘る)」を使います。実際に動画の中で使っている鍬は「クワ」です。関係スキル値は、筋力29、こんぼう20、収穫25です。小数点以下の位は収穫中に変動している場合があります。

近くに別の収穫物も在ってそれぞれのご案内動画は似ていますが、目的の収穫物をタイトルから探せるよーに分けてあります。

MoE収穫【こんばんは 行者ニンニク】アルビーズの森

マスターオブエピックの道案内動画です。アルビーズの森で「行者ニンニク」を収穫できる所まで行きます。

収穫スキルで攻撃する対象物は「行者ニンニク」です。手に入るアイテムは「行者にんにく」です。テクニックは「収穫(掘る)」を使います。実際に動画の中で使っている鍬は「クワ」です。関係スキル値は、筋力29、こんぼう20、収穫25です。小数点以下の位は収穫中に変動している場合があります。

MoE収穫【こんにちは トウモロコシ】シスの天空島

マスターオブエピックの道案内動画です。アルターからシスの天空島に移動して、「トウモロコシ」を収穫できる所まで行きます。アルターで移動できる先にシスの天空島が現れなければ、箱舟遺跡でモラ族のウティルさんと会話して選択肢に加えることができます。

MoE城下町ビスクから箱舟遺跡まで、新しい記憶

収穫スキルで攻撃する対象物は「トウモロコシ」です。手に入るアイテムは「とうもろこし」、「わら」、「キビエキス」です。テクニックは「収穫(刈る)」を使います。実際に動画の中で使っている鎌は「収穫鎌」です。関係スキル値は、筋力29、刀剣18、収穫23です。小数点以下の位は収穫中に変動している場合があります。

近くに別の収穫物も在ってそれぞれのご案内動画は似ていますが、目的の収穫物をタイトルから探せるよーに分けてあります。

シスの天空島はその名のとーり空中に島が浮いていて、大陸の様な地面がありません。ご案内動画のよぅに着地できないまま降下して行くと、異なるエリアに移動できます。

MoE収穫【おはよう トウモロコシ】スローリム平原 ナボ

マスターオブエピックの道案内動画です。隠れ里ネヤの奥にある門はイーノスしゃんの許可なしに通ることはできず、門番らしいアッシャーさんに呼び止められて戻されてしまぃます。

事前にヌブールの村にいらっしゃるイーノスしゃんとお話しをして「スローリム平原について」を選択して、クエスト「侵略者の調査依頼」を受けると、隠れ里ネヤの門を通してもらえます。

また、イーノスしゃんとの会話は、スローリム平原がマスターオブエピックに実装される前から存在する War Age にも関係しています。ご案内動画のよーに、War Age について何も質問すらしていなくても、おはなしを終える時にイーノスしゃんが一方的にしゃべり始めて、War Age に行く選択をするとノアピースに新しい記憶を吹き込んで下さぃます。

この辺りの挙動が、初めて見るプレイヤーには紛らわしく分かりにくくなっています。スローリム平原と War Age は元から関係ありません。スローリム平原へ行くには、各地のアルターで隠れ里ネヤへ飛び、走ったり徒歩で移動して奥の門を通ります。War Age は隠れ里ネヤもスローリム平原も関係なく、行くならヌブールの村からアルターで行きます。

スローリム平原では、トウモロコシの皆さんは西の方、ナボら辺に生えています。ついでにナボりんとおはなしをすると「侵略者の調査依頼」のクエストが進行します。「侵略者の調査依頼」は、とうもろこしや収穫スキルとは関係ありません。

収穫スキルで攻撃する対象物は「トウモロコシ」です。手に入るアイテムは「とうもろこし」、「わら」、「キビエキス」です。テクニックは「収穫(刈る)」を使います。実際に動画の中で使っている鎌は「収穫鎌」です。関係スキル値は、筋力29、刀剣18、収穫23です。小数点以下の位は収穫中に変動している場合があります。

近くに別の収穫物も在ってそれぞれのご案内動画は似ていますが、目的の収穫物をタイトルから探せるよーに分けてあります。

MoE収穫【こんばんは トウモロコシ】イプス峡谷

マスターオブエピックの道案内動画です。イプス峡谷で「トウモロコシ」を収穫できる所まで行きます。

収穫スキルで攻撃する対象物は「トウモロコシ」です。手に入るアイテムは「とうもろこし」、「わら」、「キビエキス」です。テクニックは「収穫(刈る)」を使います。実際に動画の中で使っている鎌は「収穫鎌」です。関係スキル値は、筋力29、刀剣18、収穫23です。小数点以下の位は収穫中に変動している場合があります。

近くに別の収穫物も在ってそれぞれのご案内動画は似ていますが、目的の収穫物をタイトルから探せるよーに分けてあります。

MoE収穫【こんばんは トウモロコシ】レクスール・ヒルズ

マスターオブエピックの道案内動画です。レクスール・ヒルズで「トウモロコシ」を収穫できる所まで行きます。

もし、闇夜や日光の入りにくい洞窟等が暗くて見えにくい場合は、動画ん中で使っている様にトーチを装備する他、神秘魔法のライト、湿っぽいとこに生えている光るマッシュルームを持っておく、食べる等の手段があります。

収穫スキルで攻撃する対象物は「トウモロコシ」です。手に入るアイテムは「とうもろこし」、「わら」、「キビエキス」です。テクニックは「収穫(刈る)」を使います。実際に動画の中で使っている鎌は「収穫鎌」です。関係スキル値は、筋力29、刀剣18、収穫22です。小数点以下の位は収穫中に変動している場合があります。

近くに別の収穫物も在ってそれぞれのご案内動画は似ていますが、目的の収穫物をタイトルから探せるよーに分けてあります。

地球人向けの「グラタン」

グラタン
料理スキル75から生産可能、レシピバインダーは「食べ物」のNo.105

ダイアロス島での材料
ホワイト ソース、いも、ほうれん草、チーズ、トマト、とうもろこし

地球での材料
ホワイトソース、じゃがいも、ほうれん草、ミックスチーズ、トマト、スイートコーン

Master of Epicは一応なりとも架空のゲーム世界なので、そこに登場するお料理レシピを地球生活において忠実に再現することは非現実的なのです。なるべく近いと思われる状態にコンバインした後には、必ず美味しく食べることを想定したおりょーりですよ。
グラタン01「いも」は地球のじゃがいも、「チーズ」はご近所のスーパーマーケットで最も割安なお徳用のミックスチーズを採用します。「とうもろこし」は生の状態から加工して行くのも可能ですが、現実的な手間を考慮して缶詰を採用します。

ダイアロス島のレシピからなるべく外れない様にコンバインするなら、ホワイトソースは既にコンバインが終わった状態です。ホワイトソースとは別においもさん達を加熱する必要があります。

グラタン02おいもさんはホワイトソースに含まれている玉ねぎと同様に8mmくらいの大きさに斬って、トマトは水分が出易いようにスライスしてあります。ほうれん草も、てきとーに斬って下され。

グラタン03オリーブオイルや油脂の多い食材が材料に無いので、トマトに多く含まれている水分を煮汁として、おいもさんとほうれん草を蒸します。

お野菜さんを全て斬って、おいもさんとトマトを混ぜて鍋底に敷いて、上にほうれん草を載せたら、ふたで閉じて点火します。弱火で加熱し続けて、白かったおいもさんが透き通ったら消火します。

参考画像を一見すると問題なさそーに見えますが、実は失敗しているのです。ほうれん草だけ加熱時間を短く済ませるべきなのに、おいもさんとトマトと同じだけ加熱していたので、ほうれん草さんが蒸し過ぎで黒ずんでしまぃました。

グラタン04ほのーを止めたら、フライパンが熱い内にホワイトソースを合わせて混ぜ混ぜします。ダイアロスレシピの「グラタン」には調味料が材料に含まれておらず、別にコンバインした「ホワイト ソース」に調味料が入っています。お野菜さん達にお味がつく工程はここだけなので、全体的に塩味が行き渡る様によく絡めておきます。

これだけでも、もう十分に美味しい状態です。トマト入りのホワイトシチューと変わりません。

グラタン05グラタン皿に移して上にチーズと水切りしたスイートコーンを好きなだけ載せたら、オーブンで焼きます。

ここで言う「オーブン」は破壊魔法ではなく、地球にお住まいの皆さんが加熱調理に用いるオーブンのことです。破壊魔法スキルが足りなくても可能です。どちらかと言えば、破壊魔法よりは料理スキルが必要です。

オーブンの設定は、温度が250度、お時間は15分で、余熱なしです。

グラタン06余熱の有無や、オーブンの性能でより高熱に設定できるのなら、経験と勘で温度と時間を加減して下され。300度を実現できるオーブンなら、焼くお時間は10分くらいでも足ります。長めに焼けば、香ばしいチーズの焦げも多くなります。

温度を指定することのできないオーブントースターでも、よく具合を見ておけば問題なく焼けます。

スイートコーンは、蒸したお野菜さん達と一緒に混ぜて、チーズですっかり覆って焼いてもお味には影響しません。ただ、表層にチーズと一緒に置けば、より豪勢に見えます。

グラタン07夜間の特に遅い時間帯を狙ってアップロードすることを「めしテロ」と呼ぶそーです。スプーンですくって今にも食べようとしているかの様な視点で撮影しておきました。


地球人向けの「ホワイト ソース」

地球人向けの「ホワイト ソース」

ホワイト ソース
料理スキル67から生産可能、レシピバインダーは「食べ物」のNo.104

ダイアロス島での材料
小麦粉、ミルク、塩、こしょう、たまねぎ、バター

地球での材料
薄力粉、牛乳、塩、ペッパーミックス、玉ねぎ、バター風味のファットスプレッド

Master of Epicは一応なりとも架空のゲーム世界なので、そこに登場するお料理レシピを地球生活において忠実に再現することは非現実的なのです。なるべく近いと思われる状態にコンバインした後には、必ず美味しく食べることを想定したおりょーりですよ。
ホワイト ソース01「小麦粉」は蛋白質の含有量が少ない薄力粉を、「こしょう」は普段から使っているペッパーミックスを採用します。

「バター」は、かつてはマーガリンとか呼ばれていたアイテムを採用します。バター風味のファットスプレッド、雪印のネオソフトです。「コクのあるバター風味」と表記されています。ただ単に、タイミング的にバターはおうちに無いけどネオソフトならあったので採用しただけです。動物性の乳製品であるバターの方が、より風味豊かに仕上がります。

ホワイト ソース02玉ねぎは粗目のみじん斬り、粒の大きさは8mmくらいです。コンバインしようとしているホワイトソースは、続けてコンバインするグラタンの一部になる想定です。

ホワイト ソース03
小さじ6杯か大さじ2杯のネオソフトをフライパンに取ってから点火します。ほのーは基本的に最後まで弱火を保ちます。大さじ2杯は小さじ6杯と等量で、がぞーでも小さじを使っています。

ネオソフトが溶けたら大さじ3杯の薄力粉を足して、木べらで鍋底を擦る様に混ぜ混ぜしながら加熱を続けます。

鍋底に薄力粉が貼り付かない様に木べらで擦って剥がしながら混ぜ混ぜする作業です。いくらか力を込めて擦る必要があるので、フッ素樹脂加工のフライパンやアルミニウム製の鍋は適しません。表面加工の無いステンレス製の頑丈なフライパンを使っています。銅製の鍋でも可能です。

だまが無くなる様に、鍋底に貼り付いたまま焦げない様に、素早くも丁寧で細やかに作業しなければなりません。加熱し過ぎている感じが見られたら、一旦、炎を止めて余熱だけで混ぜれば失敗を避けられます。

ホワイト ソース04滑らかなクリーム状になったら、玉ねぎも足して加熱します。

ホワイト ソース05玉ねぎが透き通って来たら200mLの牛乳を加えて、ひたすら混ぜ混ぜし続けます。

ミルクを足した直後には全体が低温で粘性の無い液状です。粘性が出る前なら一時的に中火まで強めても平気ですが、つおい炎で加熱を続けていると、クリーム状に変化して来た時に一部分が鍋底に貼り付いて焦げる場合があります。

十分に時間を準備しておいて、気長に弱火を保ったまま丁寧に混ぜ混ぜし続けていれば、やがて必ず全体がクリーム状に変化します。

クリーム状に変化したら、塩とペッパーミックスを加えて均一に混ぜ混ぜします。続けてコンバインするグラタンに使う想定でお味を加減します。

ホワイト ソース06グラタン用に少し硬めのホワイトソースです。もし、クリーム煮やポタージュスープに使うのなら、牛乳や薄力粉の量を加減して緩さをちょーせつして下され。


地球人向けの「グラタン」

MoE収穫【こんにちは ほうれん草】ガルム回廊

マスターオブエピックの道案内動画です。ガルム回廊で「ほうれん草」を収穫できる所まで行きます。動画中で46秒の瞬間、ビスク港で水中の見えない宝箱と偶然にも当たっています。お宝は釣ることができます。

収穫スキルで攻撃する対象物は「ほうれん草」です。手に入るアイテムも「ほうれん草」です。テクニックは「収穫(刈る)」を使います。実際に動画の中で使っている鎌は「収穫鎌」です。関係スキル値は、筋力29、刀剣18、収穫19です。小数点以下の位は収穫中に変動している場合があります。

近くに別の収穫物も在ってそれぞれのご案内動画は似ていますが、目的の収穫物をタイトルから探せるよーに分けてあります。

MoE一方的にNPCへ攻撃する動き方

マスターオブエピックのプレイ動画です。弓や銃、破壊魔法の様に遠距離から攻撃する時、地形を上手に利用して追いつかれない様に立ち回ると、殆ど一方的に攻撃できます。

自身のHPにダメージが少ないのなら、操作に必要なおてての動きやお時間、MP等をHPの回復に当てる必要がない分、戦闘のリソースをこーげきばかりに使えるのです。

近接しないと攻撃できない NPC (non-player character) の挙動は似通っています。PC (player character, player's character, playable character) に向かって直線的に移動して来る所を、障害物や崖に隠れて見えない位置にPCが入ると、その瞬間にNPCは進行方向を変えます。横方向へそれたり離れて行くことが多いので、一方的に攻撃できる距離を維持できます。

但し、アクティブモンスターを相手にこのよぅな戦闘手法を行うと、お近くの無関係な人様にターゲットが移ってしまぅ場合があるので、周囲に関係ない人様がいらっしゃる状況では、やめといて下され。

おたよりこちら メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

http://nekoguide.blog.fc2.com/をリンクして下さるとランキングに載る可能性が生じます。ランクインすれば、自動的に相互リンクとなります。アクセスランキング
プロフィール

おねこさま

Author:おねこさま
動画でダイアロス島をご案内。2Dマップに現れない高低差や抜け道が分かりにくかったり、地図自体が無い所でも、実際に移動している動画なら分かりやすいでしょぉ。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
おねこさま

FC2Blog Ranking

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる